ティータイムの大切さ

雑感

大人のおしゃれ塾、田中です。

塾では授業の中盤で10分間の休憩を入れます。

開業する前は、休憩時間はあくまでも休憩で、トイレやら教室の換気やら、そういう時間だと思っていました。

ところが、友人のT先生曰く「お茶はお出しするんですよね?女性はティータイムが大好きだから」

「ええっ。。。」

痛いところを突かれて、たじろいだのですが、その晩、速攻で用意しました。

いただき物の「ウェッジウッド」のカップ&ソーサーが、ブルーの箱の中で出番を待っていました。

「あってよかった。。。」

確かに、私も過去を振り返ってみて、こういう学びの場で「お茶のもてなし」を受け、困ったことなんて一度もありません。

いや、むしろ嬉しかった。

記憶をたどると、古い順で、大学院の時、同志社大学の美術史の先生のところに、週に一度授業を受けに通っていました。

その時、H先生が、授業の最後に、紅茶を私と、一緒に通っていた先輩(研究生)にふるまってくださったのです。

先生は「円山応挙」研究の権威で、ふくよかで上品な方(女性)でした。

私は大学院が京都女子大学で、専攻が服飾文化史だったので、西洋や日本の美術史が必修だったのです。

京女には日本美術の先生がおられなかったので、私の指導教官が同志社のH先生にお願いしてくださいました。

授業は教室ではなく、先生の小さな研究室で行われました。

ティーカップは2客だけあって、紅茶はトワイニングでした。

先生は水道もない研究室で、あらかじめポットにお湯をご用意くださっていたのでしょう。

私たち二人に、雑談するでもなく、最後に美しい紅茶をふるまってくださいました。

私は、先生に認めていただきた一心で、兵庫県にある応挙寺まで行って、レポートを書きましたが、残念ながら評価は「B」でした。

 

次の思い出は、今から14~15年前、ネイルスクールに通っていた時のことです。

短大の授業にネイルを取り入れたいと思い学び始めました。

ネイリスト検定1級まで取得しましたが、約1年間、時には4時間、スクールで練習に励みました。

その途中で、コーヒータイムがあったのです。

コーヒーには必ず、チョコレートが添えられました。

普通にスーパーに売っている板チョコです。

それをI先生はパキッと割って、私ともう一人のレッスン生に分けてくださいました。

今でも先生の「たら~~」という声が聞こえてきます。

「たら~~」は「そしたら」の略です笑。

先生の口癖でした。

もし、ティータイムがなかったら、私の記憶はここまで芳醇なものにはなっていなかったでしょう。

学びの場でのお茶、ティータイムの大切さ、その通りだと思います。