美術館

現代アートの100年展、広島県立美術館での開催は珍しいのではないでしょうか?

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。一昨日は思い立って、上幟町の広島県立美術館に行ってみました。広島県立美術館というと、伝統工芸展や県美展のイメージが強いですが、今回は現代アートです。現代アートといえば広島市現代美術館ですが、広島現美は...
ショッピング

ゾゾタウンzozotownでフェリシモの商品を購入!本家とは関係なくタイムセールで安く買えるのですね。

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。4月になって日中は暑いくらいに感じられることも多くなってきました。それでも体温調節が苦手な私は、首回りが保温できるアイテムをさがしていました。そこで見つけたのが【サニークラウズ】のTシャツ感覚で着られ...
おしゃれ

定期的なワードローブの見直しで活躍してくれる服を揃えよう!

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。暮らしに変化があると着るものも変わります。私は長年、仕事中心の生活をしていたため、昨年4月に退院した時は、家で着る服がなくて本当に困りました。「だったら買えばいいのに」と思われるかもしれませんが、術後...
雑誌

『大人になったら着たい服』を買おうと本屋に行ったのですが買って帰ったのは『フェリシモの服』でした

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。ちょっと前になりますが、3月24日は『大人になったら着たい服・春夏号』の発売日でした。昨日、本屋に行った際にパラパラと中身を見てみたのですが、どうも登場人物に魅力が感じられません。みなさんデザイナーや...
美術館

呉市立美術館は緑が多くレトロな雰囲気が魅力の美術館です。

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。一昨日は呉市幸町にある呉市立美術館に行ってきました。この日はあいにくの曇り空で、道すがら、満開になった桜も、背景が灰色の空では霞(かす)んで見えました。青空があってこその桜ですね。今日は呉市立美術館に...
ファッション

『おしゃれ』は英語ではなんと訳せばいいのか、考えた末に行きついた訳語は?

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。おしゃれ塾、を名乗っていながら『おしゃれ』は英語で何と言えばよいのか、気にはなりながらも曖昧にしてきました。ところが先日「おしゃれ」というカテゴリーをブログに作る時、URLに英語表記が必要となり、Go...
手術

手術から1年。「寛解(かんかい)」という言葉を知りました。

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。今日で手術から1年が経ちます。この日はちょうど通院日だったのですが、帰宅途中、急に七転八倒するほどの痛みが胸に起こり、病院に戻りました。(その病院では2か月ほど前、胸部のCT検査をしてもらっていました...
雑誌

リニューアルした『ナチュリラ春夏号』表紙がすっかり様変わりしていました。

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。待ちに待った『ナチュリラ2022春夏号』本日、購入しました。本来なら発売日は3月15日なのですが、地方では(広島では)2日遅れになるのが悲しいところです。「待ちに待った」という表現は大袈裟かもしれませ...
ファッション

中国のファストファッション通販「SHEINシーイン」でクロシェ編みバッグを購入してみました

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。みなさんはSHEIN(シーイン)というファッションブランド(通販)をご存じでしょうか。なんとこのファッションブランド、アプリのダウンロード数(IOSプラットフォーム)で2021年5月17日、アマゾンを...
ファッション

異文化に着想を得ることの難しさ~文化の盗用について~

こんにちは。大人のおしゃれ塾、田中です。先週3月6日付けの中国新聞に、日本人デザイナー3人の22~23年メンズ秋冬コレクションの記事がありました。題して「なぜ服作り/原点回帰」今回はクリエイションの場で起こりうる文化の盗用について考えてみた...